貴方はただ一人でした Memorial "Steve Jobs"

ジョブズがなくなれたことは、世界の大きな損失である。

すこし、ジョブズについて語りたいと思う。
彼の為人や、人生、アップルについては山というサイトが紹介しているので、ここでは割愛したいと思う。
彼の考え方、物の見方からは小生は多大な影響を受けた。
きっと他の人も多くの影響を受けた人がいるのではないだろうか。
彼の影響をもっとも強く受けたのは、デザイン、というものだった。

初めて手にしたアイポッドタッチ、その感覚は今でも忘れない。
精密に作りこまれた未来の機器に、感動をした。
もっと感動したのは、そのデザイニングだった。
たった一つの機械にも、その洗練されたデザイン、そしてその精神が小生にとっては非常にショックだったのだ。
そして、箱を開けて説明書の薄さ、その中にある、
「このiPod Touchは貴方のために生まれてきました」
という文言、もちろん、他のアップル製品にもこの文言の紙は入っているのだが、この一文には感銘を受けたものだ。言われてみれば確かにそうなのだが、それを紙に記載して渡してくれる、この精神は本当に素晴らしい。
買った製品に対して、動かす前から感動を覚えたのはアップルだけしかない。
手に取った時のデザインの良さ、貼りつけてあるフィルムの剥がすために書かれた絵文字、そして、感銘を受ける一文が入っている。

ともすれば、アップルの製品を通じ、皆は、「彼は天才だ」と評されるが、何の天才だったのだろう。

彼は、「物を通じて人に感動を与える天才」だったのだ。

それはデザインの良さにも出る、説明書ひとつとってもでる。
だから、その製品を通じて生み出されるものには感動があるのだ。

確かに「売るため」に磨き上げられたのかもしれない。
だが、それ以上の何かがあるのだ。
「ただ売って、利益を上げられればそれでよい」
という考え方とは、格段にレベルが違う。
iPhoneを見ればわかるではないか、皆が使っているから使う、という意見よりも、使いやすいから、という意見が多かろう。使いやすい、というのは、すべてにおいて「使いやすくデザインされている」からであり、複雑なシステムを見せないのだ。
Androidはそれに近くはなっているが、まだ、複雑さを露呈しており、iPhoneにくらべるとまだまだ「単なる機械」なのだ。

Mac一連も、iPod一連も、iPhone一連もそうなのだが、彼がプロデュースした製品というのは、シリコンから成る「生き物」なのだ。
ハードとソフトが切り離せない、というのもそういう理由からだろう。
特にMacを使っている人ならわかると思うが、まるで、生き物なのだ。
機嫌が悪かったり、良かったり、そんな「雰囲気」を持っている。

彼はそうしたことを生み出す天才でもあった。

小生は、彼の製品に会うまでは、正直、「ちゃんと機能すれば機械というものはそれでよい」という考えがどこかにあった。ところが、だ。
それでは彼の考えではダメなのだ。
デザインも機能の一つと定義付けたのは、ジョブズ氏に他ならない。
さらに驚くのは、見えない内部までの美しさだ。
分解しないのとわからないレベルにまで、彼は美しさを求めた。
これは大変なショックでもあった。
もちろん、それはソフトウェアにも及んでいることだろう。

つまり、彼はたとえシリコンベースであろうと、美しさは求めて、実現させなければ、よりよい未来はない。ということも我々に教えてくれた偉大な人でもあった。

さらに、彼の不屈の精神も大変に感銘を受けた。
自分がつくりあげた会社に追い出されることがあっても、さらによくなるステップとしていたところだ。確かに運命が彼に味方をしたのかもしれない。
しかし、だ、その不屈の精神がなければ、その運命も味方にはついてくれなかっただろう。

そして、彼の口から語られる人生における教訓など、本当にしみじみ思うことがある。
「ジョブズの名言集」
に詳しいが、たまに思う。
「彼は純粋に自分がしたいことを喜んでしたのではないか」と。

名言はたくさんあるが、その根底には、やはり、
「好きなことを楽しんでやっている」
ということではないだろうか。

ある話が印象的でよく覚えている。


部下   「設計した回路が夜遅くに仕上がるので、明日チェックします」
ジョブズ 「どうして明日まで待つんだ?」
部下   「仕上がりが遅いので…」
ジョブズ 「自分が設計した回路じゃないか、ちゃんと設計通りに動くかどうか気にならないのか?。自分がてがけたものなんだぞ」

厳しい、と思う人もいるだろう。実際、本にはそう注釈してあった。が、小生はそうは思わない。ジョブズは自分の設計したり、プロデュースした製品に愛情をもっていたのだ。子供のように。だから、それが仕上がって、ちゃんと動くところは「自分が最初に見て、確認をしたい」のだ。だから、部下にその気持がないことが不思議だったのだ、だから、「なぜ最初にみたいと思わない?」と言ったのだと思う。
彼は自分が産み出したものに、本当に愛情を注いだ、愛情深い人だったのだ。

そういう精神も我々には必要ではないのだろうか。
自分の生み出した仕事や、趣味にちゃんと愛情をもって接しているのだろうか。
自分が愛せないものに、やはり人は価値を見出してくれないのではないだろうか。

ミスタージョブズ。
貴方は本当に偉大な方でした。亡くなられたのは世界の損失ですが、貴方の撒いた素晴らしいデザインと製品は今後、大きく人類に関わり、そして、よりよい未来を築き上げるでしょう。
貴方は人類の歴史を、良い方向へと導いてくれました。
私たち一人ひとり、ちいさな個人でも世界を変えることができる、そのことを証明したのも貴方です。
貴方の想いは、私達一人ひとりにあります。
ありがとう、心より感謝します。
さようなら、我が偉大な師よ。
貴方は二度といない。
その同じ時代に生きられたことを光栄に思います。

さよなら、我が師よ。