Windows10のStickyNoteのスタートアップ登録、自動起動について

Windows10のAnniversary update後、付箋がなくなり、StickyNoteに変わりました。

これをスタートアップにするには、こんなにも難しくなったのか、と思うくらいの手間で、しかも情報が少なすぎて大変苦労しました。

同じように悩んでいるかた向けに、このブログに掲載します。

ただし!!

このやり方が私は正しいとは思いません。
できた、ということを提供していくだけなので、申し訳ありませんができなかったり、何か損害が出た場合、一切の責任は負えません。そのあたり、よく踏まえた上での参考をお願い致します。

難関なのが、StickyNoteのショートカットはどのように作ったらいいか、ということでした。
スタートアップのフォルダの調べ方は、Googleに検索クエリ(検索ワード)を入力すれば、嫌というほど情報が出てきます。
だいたい、隠しフォルダなどのチェックが外れていたりすると、まったくわからないので、そのあたり行き詰った方は確認をし直してみてください。

参照URL

問題は、このスタートアップのフォルダに、どうやって、
「Sticky Note」のショートカットを作成するか、
が難題でした。

結局、一度作ったのですが、どうやったのかよくわからず、もういろいろ忘備録と手間の省略のため、ここにファイルをおいておきます。

Zip形式
中身は「StickyNote.lnk」というものですが、はっきり言って、この手段は論外で外道のやり方です。
圧縮を解凍して、一度デスクトップかどこかで起動できれば、そのままスタートアップフォルダに移動をすればOKのはずです。
このようなやり方は推奨しませんし、非常におかしな方法ということもわかっていますが、これが一番いいかと思ったのです。

○Sticky Note のショートカット


解凍をし、中にあるlnkファイルだけ使います。
私は基本的にMac使いなので、余分な自動生成のファイルが入っていますが、それらはほかってください。

ただし、このリンク正常に作動するかまったくわかりません。
実機で実験したらとりあえず問題は無いようですが、この手段を使われる方によってはまったくだめじゃん、ということもありえます。

あくまで緊急手段的なやり方になりますので、どうしても使いたいという方向けになります。

あまり参考になりませんでしたが、まともに書かれているサイトは、日本語サイトではありませんでした。

Sticky Noteの使い方

ばかりで、肝心なところがごっそり抜けているサイトばかりではっきり言って役に立ちません。
それなので、役に立ちそうなサイトは英語サイトにありますので、そちらを紹介します。

が、これも、私はどうかなって思います。
他よりまとも、というだけです。

http://www.thewindowsclub.com/tips-to-use-format-sticky-notes-in-windows-7

http://forum.thewindowsclub.com/windows-tips-tutorials-articles/38094-windows-10-sticky-notes-location.html


※補足

最近のIT機器は本当に使用できるのか疑問に思うことがあります。
技術としては確かに進んでいるのですが、全体的に使用感が悪くなっており、なんというか、作りての驕りが感じられることがあります。
こんなに素晴らしいことができるんだ、というのはわかりますが、道具というはあくまで補助であり、主役であっては本末転倒もいいところです。

昔のパソコンなどはメンテナンスに時間がかかりましたが、余分なことをしたり、ユーザーの意向や集中を乱すような変なことをしませんでした。
ですが、今はユーザの集中を乱すような表示を連発し、日本語変換は無茶苦茶で、ネットスラングが中心変換される有様。インターネットが繋がらなければ何もできないうえに、あるゆるソフトウェアがオーバーヘッドする有様です。
同じような機能を搭載し、一体なにをしたいソフトなのかわからず、OSは複雑化し、ともかくアップデートの嵐と表示の連発。
使っていて、今の機器はイライラしてしまいます。

でも、それも時代だから仕方がない、と、納得しているところもあるのです。

ただ、使っていて、本当にこれはどうか、と思うのは、
「独りよがりな気の使い方」
です。

これは設計思想に問題があります。
OSを始め、他のアプリケーションも本当に設計というものを軽視しているような気がします。あと、ユーザビリティと利便性をごっちゃに考えているのも問題です。

「少し不便が良い」

という感覚がまったくありません。
料理でも甘みを強くするために少し塩味を入れる、というのがありますが、ともかくいまのソフトウェアについては、ともかくある機能を詰め込む、といった感じです。
それも整理整頓がとてもヘタ。
設計思想が簡単便利なのは結構ですが、まったくもって、簡単という意味と便利という意味を履き違えているように思います。

確かに、ソフトウェアの開発者や設計者は凄いと思います。私も昔関わったことがありますから本当に今の時代の人たちは凄いと思います。
でも尊敬できるか、といえば、ちょっとそれは違う。

なぜでしょうか。

それは自分以外の人間を知らないまま設計しているように思います。
それは本当にいけないことです。
他人慣れをしていないのです。

特定の人を指しているのではありません。人間、という生き物を知らないと言っていいのでしょうか。
例えば、インターフェイス一つとっても、この配置やアイコン、色使いは、相手がどのように感じるのか、どのように使用するのか、どうやって役立てるのか、そういったことがとても薄く感じるのです。

もっとわかりやすく言えば、料理を作ったら、自分が美味しいと思うものをそのまま出す相手のことを考えずに出している、といった感じです。

素材はなにか、旬なのか、食べる相手はどんな人が多いのか、どんな印象を受けて、どんな場でそれを口にするのか、味はどうだろうか、自分が疲れているときに作れば薄かったり濃かったりしすぎないだろうか、という、

「相手に心を砕く」

ということに本当にできていない。

「私がいいと思うのだから、当然相手もそのようでしょう。自分が良いと思うものでなければ相手もそう思わない」

という、言わば、一種のコミュ障的な思想がちらちらと垣間見えます。
昔のAppleはそのあたり本当に心を砕いていて、使っていて、嬉しい、と感じる商品が多かったです。

「楽しい」とか「便利」とか、言わばそういった機能は、ある意味で道具である以上、当たり前の水準の話です。
使っていて、「嬉しい」と感じるのは、一流の道具だと思います。

簡単便利、それは大事かもしれません。
でも本当に大事でしょうか?
それは相手にとってですか?
それは自分がそう相手が思うだろう、と、そういったところではないでしょうか、
と思うのです。

ちなみに、そのあたり果敢にトライしているのは、Google Nowという機能だと思います。
残念ながらSiriはまったくそのあたりを心得ていない。

CUIの時代から使っているコンピュータですが、本当に先々のことを憂います。
PCが売れなくて当然ですし、スマホにシフトして当然のことなのです。